|  
                                
                                1.どこまで謝るべきか?  
 ・何が起きたのか?     
お客様は何に怒っているのか?  
 ・顧客の気持ちを理解する 
 ・チューニング法 
   ・事実明確化技法 
 ・顧客の要求確認  
   ・感情的な顧客への対応法 
   ・三変法  
   ・口先だけのお詫びは逆効果 
   ・慇懃無礼?  
                               
                                2.謝罪のタイミングを読む  
                                 ・謝罪とは許しを求め謝ること 
                                 ・ポイントは「スピード」と「誠意」 
                                 ・事実確認できる前に全面的に謝ってはいけない 
                                 ・同意の言葉は慎重に  
                               ・謝罪の基本用語
                               
  ・形だけの謝罪は見透かされる  
                                
                             |  
                                 
                              3.誠意を感じさせる謝罪の仕方  
 ・頭はクールに対応はホットに 
 ・誤魔化そうとすればするほど墓穴を掘る 
 ・誠意の視覚化 
 ・事情説明は相手の気持ちが落ち着いてから 
 ・謝るだけでなく今後の対応策を示す  
                               
                                4.【実習】お詫びの仕方ロールプレイ  
                                 ・「顧客役」「販売員役」になって体験してみよう! 
                               ・こんなときどうする? (ケース1・2)  
                              
                                〜質疑応答〜 
                               
                         |